TOP > Data

Data

メカニズム

例として肝炎ウイルスを使用しています。

ウイルスの構造 解説図  

エンベロープウイルスの構造

B型肝炎ウイルス(HBV)、C型肝炎ウイルス(HCV)、エイズウイルス(HIV)やインフルエンザウイルスは代表的なエンベロープウイルスと呼ばれる形態で、DNAもしくはRNAで構成される内部と外層の2層構造になっています。

 

 
感染成立の条件 解説図  

感染成立の条件

外層のエンベロープにあるスパイク部分が標的細胞表面のレセプターにはまり込むことが必須条件です。
スパイクとレセプターは鍵と鍵穴の関係にあります。

この結合した状態を吸着、と表現します。
 
ウイルスの侵入 解説図  

ウイルスの侵入

ウイルス本体のDNAもしくはRNAは動物植物細胞の核内にとりこまれ、そこで多数の複製が作られ細胞より出芽、感染が起こります。
 
(注:ウイルスは細菌のように生物ではないので自己複製できません。細胞に吸着できなかったウイルスは増殖できず排出されます。)
ウイルスの増殖 解説図  

ウイルスの増殖

核の中で増殖したウイルスは細胞外へ出ていくとき、細胞の細胞膜部分をまるで衣装のようにまとっていきます。

 

エンベローブはタンパク質・脂質から構成されているので、タンパク質変性剤、脂質融解剤で容易に破損されます。

 
ウイルスの不活性化 解説図  

ウイルスの不活性化

従来はウイルス全てを凝集させるために、人体環境に有害な成分を用いました。

 

しかし、現在のヨーロッパでの考え方は、ウイルス表面構造(エンベロープ)を破損することで、感染を防ぎます。

 

これをウイルスの不活性化と呼びます。

 

資料ダウンロード

SunSeptカタログ(2016.5.21~)[PDF形式,4.82MB]

 ※直接開くと重いので、ダウンロード後に閲覧される事を推奨致します。

 

 

 

Adobe Reader PDFをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方はこちらからダウンロードしてください。